コロナの影響により、最近では会社の様々なイベントをオンラインイベントに切り替えて開催される企業様も珍しくなくなってきました。
オンラインイベントは最近テレワークがメインになり社員同士のコミュニケーションが不足しているのを解消し、1人1人のモチベーションアップや業績向上をはかるためにも行われています。
オンラインイベントを行う際の食事に、ケータリングを利用する企業様も多く、社員全員で同じ食事をすることでより一体感を感じることが可能となります。
そこで今回はコロナ期間中でもしっかり感染症対策をし、安心安全にケータリングを手配する際に、見逃しがちなポイントを2つご紹介します。
■ポイント1:配達時間や特徴の確認
実はケータリング会社さんによって様々なケータリング手配方法があります。
例えば、
①前日配送
②当日配送
であったり、
①冷凍配送
②冷蔵配送等
などです。
また、クロネコヤマトや佐川急便を利用して配達するものから、タクシーや会社独自で配送対応している会社もありますので、配達方法や、配送料も事前に確認しましょう。
参加者の方に時間指定していただくのか、一括で当日自宅に届けるのか等、事前に決めてから、ケータリング会社を選ぶことをお勧めいたします。
■ポイント2:配達エリアの確認
ケータリング会社選びに非常に重要なのがエリアの確認です。都内の限られたところのみ配達している会社もあれば、全国手配可能なケータリング会社もあるので、メニューを決める前にしっかりと確認しましょう。その際に参加者の自宅がどのエリアにあるのかを知っておく必要があります。また、参加者の自宅が広範囲にあるのであれば、全国配送をしているケータリング会社に絞って選ぶ方が良いかもしれません。
上記のポイント2点を押さえ、感染症対策を徹底し、コロナに負けず安心安全にオンラインイベントを開催しましょう。
またイベモンではオンラインイベントを企画~施工まで承っております。
オンラインイベントなどの無料相談も行っていますのでご連絡をお待ちしております。
▼「食事手配がもたらす効果」に関するコラムも是非ご覧ください