Column
コラム

  • その他お役立ち情報

企業として取り組めるSDGsとは?~事例とともに紹介~

地球温暖化や少子化など現在日本だけでなく、世界各国で様々な問題が起こっています。

そんな中よく耳にする「SDGs」。いったい何を示しているかよくわからない方も多いのではないでしょうか?
持続可能な開発サミットで掲げられた目標を「SDGs」と呼んでいます。その目標を実現されるため様々な取り組みが始まっているのです。

日本でも「SDGs」に取り組む企業も増加しています。「SDGs」には企業で取り組みやすい目標があるのをご存じでしょうか。
今回は弊社サービス提供をしている「イベント」に絡めた「SDGs」をご紹介いたします。

従業員だけでなく、日本・世界へと繋がる取り組みの参考になればと思います。

 

SDGsとは?

先ほど述べた通り、2015年9月に「国連持続可能な開発サミット」で採用された、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標がSDGs(Sustainable Development Goals)です。

目標は17個設定されており、個人でも簡単に取り組める目標から政府・企業単位で取り組むべき目標もあります。
個人で取り組める目標は、国連が実例も交えて公開したアクションガイドがあり身近に取り入れられるようになっています。また、最近はテレビでもサステナブルなどの特集もあり多くの方が意識できるようになりました。
日常には身近に感じることができるようになった「SDGs」ですが、企業としてはどのような取り組みを行えばよいのでしょうか?

 

企業として取り入れられるのは?

実際にSDGsには企業として取り組みやすい目標がいくつかあります。
例えば、自社のサービスに関係つけて、エネルギーやリサイクル、福祉・教育など様々に取り入れることが可能です。
では、サービスが関係してない企業様の場合は取り組みとして難しいのでしょうか。
答えはNOです。実はSDGsには「8:働きがいも 経済成長も」という目標があります。
従業員にとって、また働く場を提供している企業にとって、なくてはならない目標ではないでしょうか。
また新型コロナウィルスの影響も受け、増加する労働者と不足する雇用が顕著に表れています。雇用が不足してしまうと、「1:貧困をなくそう」「2:飢餓をなくそう」の実現にも影響が表れてしまうのです。

SDGsはどれか一つを取り組むことで、おのずと他の目標実現にも繋がる場合があります。そのため、企業で取り組む場合は複数の目標を意識することも大切です。自社サービス・商品に関連させる場合も、イメージにもかかわることもあるため、しっかりと目標実現への設計も必要となります。

 

イベントにSDGsを取り入れる

会社で行われるイベントとSDGsを関連させるのは難しいと感じる方もいらっしゃると思います。しかし、実施するイベント内容や開催方法でSDGsと関係が深くなる場合があります。
実際に取り入れた場合の事例を交えて解説いたします。

 

社内イベントに取り入れる

社内イベントは、入社式・内定式・表彰式・社員総会など企業で働いてる従業員に向けて開催するイベントを指します。イベントの内容によって、目的は様々ですが今回は表彰式の場合をご紹介いたします。

事例紹介 HITOSUKE
【目的】表彰される従業員のモチベーション向上、被表彰者の目標意識を持たせる。
【提案】映像演出を用いた表彰で賞の偉大さを表現・インタビュー(ナレッジ共有)動画の上映
【効果】特別感・モチベーションアップ・帰属意識向上

このような内容は「8:働きがいも 経済成長も」のきっかけとなります。働きがいを意識できることで、従業員のモチベーションへと繋がり、さらには企業の業績向上へと発展していきます。そして、世界の経済発展へと繋がっていくでしょう。「商品やサービスの価値をより高める産業や、労働集約型の産業※を中心に、多様化、技術の向上、イノベーションを通じて、経済の生産性をあげる。」というのが「8:働きがいも 経済成長も」の達成目標の一つとなっています。まず、従業員たちのモチベーションを高めることが一つのきっかけになるのではないでしょうか。

また、開催方法でもSDGsの取り組みをすることが可能です。
こちらのお客様(HITOSUKE)は、例年一か所に従業員を集め表彰式を開催されていました。しかし、現在、新型コロナウィルスの影響により、従来の方法での開催は難しくなったため、会場分散という方法で表彰式を開催されました。
会場分散は、複数拠点に分かれて少人数で集まりイベントに参加する方法です。
(複数拠点はメイン会場とオンラインで繋ぐことで表彰式を見ながら、拠点での交流が可能となります。)
従来の方法は、遠方でも一か所に従業員を集めていたため移動に経費や時間がかかってしまいました。
そして、公共交通機関を使用して移動することになれば燃料を使用し、CO2を排出することとなります。
従業員1名であれば量は少ないですが、何百名・何千名であればいかがでしょうか。
近い距離で集めることで、燃料の使用を抑え、CO2排出量を減らすことが可能となります。
このように、些細なことでもSDGsに貢献することができます。
SDGsと社内イベントを結び付けることは難しいことではないのです。
では、社外イベントはどのように結び付ければ良いのでしょうか。

 

社外イベントに取り入れる

社外イベントと言われて想像しやすいイベントといえば、販促イベントではないでしょうか。
販促イベントもイベント自体のテーマを「SDGs」と絡めて行う場合、企業の「商品」「サービス」がもともと「SDGs」に関連の深ければ行いやすくなります。
しかし、関連が深くない場合は別の方法で取り組むことが可能です。

実際に行われたのは、開催を完全オンラインで実施することで会場を設けない方法です。
これにより大きく2つのSDGsへの結びつきが可能となります。

1つは社内イベント同様に、ゲストの方の移動がなくなるためエネルギーの節約となります。
そして2つ目は、参加者人数に合わせた食事の準備をすることで無駄な食べ残しを防ぐことです。
対面で行う場合、当日の欠席・足りなくならないように余分な発注によりイベント終了後、食事が余ってしまうという事態が起きます。
余った食事はもちろん廃棄されてしまい、無駄な資源となってしまいます。
これは「12:つくる責任 つかう責任」に大きな影響を与えている問題の1つです。
オンライン開催では事前に出欠を確認し、その参加者人数分だけの食事用意が可能なだけでなく
当日欠席になったとしても、指定住所に食事が配送されるため、イベント時間でなくても召し上がっていただけます。
無駄なく資源を利用するきっかけとなるのです。

 

 

小さなことから始められる

いかがでしたでしょうか。

商品・サービスに合わせて「SDGs」に取り組み、企業イメージを向上させることも可能ですが、社会貢献として小さなことから始めることも可能です。

ほんの少し方法を変えるだけでも、多くの従業員を抱える企業の力は大きなものとなるのではないでしょうか。

「実際にうちのイベントに絡めるにはどうすでばよいかわからない」「どんなことができるのだろう」と悩まれる方は、ぜひ一度お問い合わせいただければと思います。
日常になりつつある「SDGsへの取り組み」をうまく活用していきましょう。