Column
コラム

2020年に誕生した&増加したオンライン○○をまとめてみました!

2020年の流行語にも選ばれた「オンライン○○」
ビジネスでもプライベートでも、様々なオンラインサービスが利用され、幅広く認知されるようになりました。
ニーズに合わせて新たに誕生したサービスもあれば、既にリリースされていたサービスが活用されたケースもあります。
今回は、2020年に誕生した&増加したオンラインサービスやオンライン行事をご紹介したいと思います。


【オンライン○○仕事編】

・オンライン会議&オンライン商談

昨年4月の緊急事態宣言後、社内の会議は「オンライン会議」が増加しているのではないでしょうか?
ZoomやGooglemeetなどの既存のサービスを利用することで、自宅から会議に参加することができるようになりました。
また、全国に支社や営業所がある企業では、東京や各地域の拠点に集合することなく会議を行うことができるようになり、移動時間や費用の削減にも繋がり、一石二鳥と言えます。
企業間での「オンライン商談」も当たり前になってきました。
商談のお約束の際には、Zoomの招待メールをお送りしますね、時間になったらGooglemeetに入ります、といった会話が交わされるようになりました。
移動時間や交通費の削減だけでなく、全国どこでも商談ができるようになったことで、ビジネスチャンスが増えた企業もあるのではないでしょうか。

・オンライン就活&オンライン選考

就職活動もオンライン化が進んでいます。
説明会も面接もオンライン、中にはPR動画を撮影して履歴書と一緒に提出してください、といった企業もあるようです。
また、オンライン面接のための就活セミナーや、人事担当者向けのオンラインセミナーといった付随するサービスも生まれています。
就職活動中からオンラインに慣れていれば、入社後もスムーズにオンライン会議に参加できそうですね。

・オンライン内定式&オンライン入社式

従来、集合して行われていた内定式や入社式を、オンラインで行うという新たな取り組みも増えています。
内定式は、約半年後に安心して入社してもらうための大切な行事ですし、入社式は、社会人の第一歩として記念すべき日です。
2020年は準備が間に合わずやむを得ず中止となってしまった会社も多いようですが、将来の会社を背負って立つ新入社員の為に、2021年はオンラインでの開催も選択の一つだと思います。

・オンライン忘年会&オンライン新年会

会社行事としての忘年会や新年会もオンラインで行われるようになりました。
忘年会や新年会は、色々な部署や関連会社の社員が集まることで、会社の一体感や帰属意識を高めることができる行事です。
また、単なる懇親会というだけでなく、年間表彰を兼ねているケースも多いため、何らかの形で忘年会か新年会を行いたいという企業は多いようです。

 

【オンライン○○プライベート編】

・オンライン飲み会

友人同士での「オンライン飲み会」や「Zoom飲み会」と呼ばれる飲み会が行われるようになりました。
直接会えないのは寂しいですが、お会計を気にせず好きなものを食べたり飲んだりしながらおしゃべりできるという点でメリットも多いです。

・オンライン授業

お子様がオンライン授業を受けられたという方もいらっしゃるかと思います。
学校の授業だけでなく、学習塾や予備校、また英会話塾などもオンラインで授業を行っています。
スポーツのオンライン指導も増えているようですので、今後もオンライン講座は新たなサービスが増えていくのではないでしょうか。

・オンラインコンサート

歌手やアーティストのライブ・コンサートは、オンライン配信という形で行われるようになりました。
生の演奏やライブの熱気を全身で感じることはできませんが、アーティストの生の演奏やパフォーマンスを視聴することができ、リアルタイム配信によってファンへの呼びかけも可能となりました。
年越しライブに参加された方もいらっしゃるのではないでしょうか。

・オンライン帰省

今年は実家に帰ってこなくて良い、と言われた方も多いのではないでしょうか?
忙しくて実家に帰省できない場合、従来は電話やメールで連絡していたと思いますが、パソコンやスマートフォンのカメラ機能を使う「オンライン帰省」によって、これまでよりも長く、また顔を見ながら家族と時間を共有できるようになりました。
離れた家族と年越しそばやおせち料理を一緒に食べる、という形式が増えるかもしれません。

【ちょっと変わったオンライン○○?】

・オンラインバスツアー

バスガイドさんがリアルタイムで説明をしてくれたり、風景を楽しんだりできるため、旅行気分を味わうことができるサービスです。
中には、お土産やご当地の食事付サービスもあり、ご高齢の方でバスツアーに不安があるという場合にも楽しめます。
また、工場見学や美術館巡りなど普段なかなか行けないようなところを体験できるので、体験型オンラインサービスとして需要が高まるかもしれません。

・オンラインフィットネス

フィットネスやヨガなどもオンラインでレクチャーされるようになっております。
ストレッチ系や筋トレ系の運動は畳1枚分くらいでできますし、汗をかいたらそのまま自宅でシャワーを浴びて着替えられるというのが大きなメリットです。
野球やサッカーなどのオンラインでの個別指導も始まっているようですので、スポーツ指導もオンラインが一つの選択肢となりそうです。

このように、様々なオンライン○○が社会に浸透し、ニューノーマルが誕生しています。

 

最後に、今朝のテレビ番組で「オンライン歌舞伎」が取り上げられておりましたので、ご紹介して締めくくりたいと思います。
図夢歌舞伎:https://www.kabuki-bito.jp/news/6526/

ニーズに応じて、あるいは情報発信、事業発展のために、様々なオンライン○○が誕生しました。
今後も、新しいオンラインサービスに注目です。