イベント運営にはいくつか外せないコツがあります。
イベントの幹事に慣れていないと、いったい何から始めればいいのか途方に暮れてしまうもの。
「イベントごとは向いていないのに…」とパニック寸前の幹事さんもよく見かけます。
ここは一度深呼吸して、イベント運営に必要なポイントを知っておきましょう!
イベント運営のコツについてご紹介します。
コンテンツ
イベント幹事に抜擢されて焦っている幹事初心者は多い!
イベントの幹事の決め方は会社によって様々ですが、中にはギリギリになって「頼む!」と言われることもあります。
急に幹事に任命されれば誰もが焦ってしまうものです。
「え!?何から始めたらいいの…?」
「イベント運営って、どうやって進めたらいいの?」とテンパってしまう人も多くいるんですよ。
イベント運営における3つの基本
プログラム
基本その1はプログラムです。イベントとなれば必ず作ることになるプログラムですが、イベントの基本中の基本となるここを押さえておくことは非常に重要です。
プログラムを作る上で気を付けるポイントは2つ
・余裕を持った時間配分にすること
・どんな動作でプログラム項目が終了するのか把握することです。
余裕を持った時間配分は言葉の通りですが、イベントにイレギュラーな出来事は付き物です。詰め詰めのプログラムにしてしまうことは、
1つのイレギュラーでイベント全てが台無しになってしまうリスクを高めます。これくらいかな・・・と想定した時間プラス5分でプログラムを作るのが良いでしょう。
2つ目にどんな動作でプログラム項目が終了するのか把握すること、とありますが、これは例を交えてお話いたします。
例えば、表彰式で表彰者を発表するシーンがあるとします。そのシーンは表彰者が発表されて終了なのでしょうか?それとも壇上に上がり一言コメントを貰って終了なのか?
このどのようなタイミングでそのプログラム項目が終了するのかを把握することで、運営スタッフの意識を全員統一して次の項目へのスタートを切ることができます。
以上プログラム作りの際に押さえるポイントをご紹介しました。
ディレクター
基本その2はディレクターです。ディレクターはイベント運営の柱となる指揮官です。イベント全体を把握し、常に先を考えて運営スタッフ全員を動かす役目を担います。
ディレクターが気を付けるポイントは一つだけです。それはイベントの目的が達成できる方へ舵取りをすることです。
もちろん、時間配分を気にする・運営スタッフに指示出しをするなど細かく上げていけば、やる事はたくさんあります。
先に述べたように、イベントではイレギュラーな出来事が起こることが多々ありますのでディレクターは変化していくイベントの中でイベントが100%効果があるものになるよう導いていかなければなりません。
その為に必要なことが、目的達成の為に舵取りをする、ということなのです。
持ち物リスト
基本その3は持ち物リストです。こちらは言葉のまま、イベントに必要な備品等を明確にして管理する為に必要なものです。
これこそ基本中の基本なお話ではありますが、大切なので何度でもお伝えさせて頂きます。
また、これも気を付けるポイントはたった一つで、形骸化しないで必ず使うということです。
イベント業者はもちろんですが、できる幹事様は皆様ご用意しているのが持ち物リストです。
ここを疎かにしてしまうと、イベント当日にあれがない!これがない!なんていう事態になります。異業種交流会のイベントで、会費を頂く際におつりが無くなって
近くのコンビニまで走っていったなんて話は実は意外と多く聞きます。
イベント運営で外せないコツ3選
「イベント運営なんてやったことない!」という人のために、イベント運営のコツを簡単にご紹介します。
コツ①幹事に任命されたら早めに動く!
イベント運営が決まったら、特に会場の手配は早めにしておきたいもの。
忘年会シーズンなど混み合う時期は、何カ月も前から予約することが当たり前なんですよ!
幹事が決まったら、すぐさま開催日時や場所・参加人数を確認!
会社からアクセスのいい会場をすぐに探し始めましょう。
どんなイベントかで最適な会場が変わります。
余興や出し物をするなら、結婚式の二次会で使われるような会場もおすすめ!
照明やちょっとした舞台があり、音響設備も整っています。
コツ②幹事は多すぎてもよくない
イベントに慣れていないと、「とにかく頼れる人が欲しい!」と大人数で幹事チームを作りがちですが、
実はおすすめしません。
幹事チームの中で意見を合わせることに時間が浪費されて、肝心のプログラム作成などが後手に回ってしまうんです。
幹事は3人くらい、多くても5人程度に抑えておくのがベターです。
コツ③イベントマニュアルを作ってチームで共有
プログラムがだいたい決まったら、早めにマニュアルを作っていきましょう。
最初はノートに直接書いていく方法でも構いません。
大事なのは、「目で見てわかる」という状況にしておくこと。
イベント運営の話し合いをしても、誰も内容を記録していないと
「あれ、結局どうなったっけ?」と見失いやすいんです。
イベントの概要が決まったら時系列でマニュアル化して、チームで共有しておきましょう。
イベントで失敗しないコツは「参加者の目線」で考えること!
イベント運営で陥りやすいのが、幹事の好みが入りすぎることです。
そのほか上司や社長の趣味に合わせすぎて、従業員の参加意欲がそがれてしまうこともあります。
会社イベントは、参加した従業員が楽しんで親睦を深めたり労をねぎらったりするためのもの。
社員の一部だけではなく、みんなが楽しめるように企画するのが何よりも大事なんです!
そのためには、いろんな従業員の立場に立って考えることがイベント運営のコツ。
「料理に満足してくれるかな?」「ゲームはみんなが参加できて楽しんでくれるかな?」
といろんな参加者の目線でシミュレーションすると満足度もぐっと高まります。
社内イベントの企画で注意すべきポイントについては、こちらの記事もぜひ参考になさってくださいね!
「これだけは押さえて!社内行事の企画をするときに注意すべき3つのポイント」
https://evemon.jp/2018/12/06/1198
失敗できない企業イベントならイベモンにお任せ!
「今回のイベントは失敗できない!」「イベント運営が得意な人にお任せしたい」…そんな時はイベモンが力になります。
イベモンは忘年会や新年会をはじめ、社員総会や株式上場記念イベントなどあらゆる法人のイベントをサポートしています。
会場の手配や企画だけではなく、当日の準備は運営までトータルでサポートするので幹事さんも安心!
参加者気分で楽しんでいただけますよ。
興味がある方は、ぜひイベモンまでお問合せください!