Column
コラム

【プロ直伝|上級テクあり】懇親会の司会初心者に捧ぐ!心構えとポイント

「懇親会の司会を任された!」「そんなキャラじゃないし、どうしたらいいの?!」とあわてているあなたへ。
懇親会はどの会社でもよくあるイベントで、「今年の司会は任せたよ!」と急に抜擢されてオロオロする人は少なくありません。

懇親会の司会はドタバタしますが、全体の流れといくつかのポイントを押さえれば大丈夫!司会初心者の方に向けて、懇親会の流れとポイントを解説します。

懇親会の基本的なプログラムについて

懇親会の司会に抜擢されたなら、まずは基本的な流れを知っておきましょう。以下のような流れが一般的です。

①開会宣言(司会が行う)
②挨拶・乾杯の挨拶(司会or上司や役員が行う)
③食事
④新入社員紹介
⑤余興
⑥歓談
⑦閉会の挨拶(司会が行う)

司会者に一息つくヒマはない!

分単位のスケジュールを管理してこそ司会者

懇親会は会場を借りて行いますので、時間オーバーしないように注意が必要です。
常にタイムウォッチ片手に、次のプログラムを段取りしていきます。
ゆっくり食事する暇なんてありません!

エライ人の長すぎる挨拶・盛り上がりすぎた余興の間を笑顔で割って入り、テキパキと進行することも司会の大事な役割です。

また、新入社員の紹介や余興が終わったタイミングでは、司会者がまず1番に盛大な拍手を贈ってあげましょう。
参加者が「今拍手していいのかな?」と戸惑って出遅れてしまうと、シーンとした空気が流れてしまいます。
盛り上がるきっかけを作るのも、懇親会幹事の大事なお仕事です!

懇親会で司会をするときのポイント

自己紹介は欠かせない

懇親会の開会宣言は司会が行います。
そのときまず言うことといえば、自己紹介ですね。従業員であっても司会者と顔見知りでなければ、「外部の人かな?」と思われかねません。

挨拶はシンプルで大丈夫ですから、「私、懇親会の司会を務めます○○部の△△と申します。本日はどうぞよろしくお願いいたします!」と笑顔で自己紹介すればOKです!

【上級者編】ユーモアを盛り込んだ挨拶で心をつかむ

「司会者として、なんとか笑いを取らないと…!」とモチベーションの高い人は、サラリとユーモアを盛り込んでみましょう。

たとえば乾杯の挨拶の終わりに、こんな感じで盛り込みます。

「えー乾杯の音頭が長く申し訳ございません。皆さんの顔を見ていると、”早くお酒が飲みたい!”という表情もチラホラうかがえます。」などの一言をプラスすると、さらに盛り上がるでしょう。

笑いを交えることで、上手くいけば懇親会をグっと盛り上げられます。
こればかりはセンスや場数で鍛えていくものなので、司会自体に慣れていない人は難しいかもしれません。

懇親会で笑いが欲しい?それならイベモンの「芸人司会者」にお任せ!

懇親会の司会をはじめ、人前で話すことには「向き・不向き」があります。
もともと内向的な人の場合、「懇親会が盛り上がらなかったらどうしよう…!」と必要以上にプレッシャーに感じることも…。

そんな時は一人で悩まず、イベントのプロ「イベモン」に相談してみませんか?

イベモンは、懇親会や社員総会などあらゆるイベントを手掛けるイベントのプロ集団。
会場手配だけではなく、懇親会当日にプロの司会者を派遣することも可能!

「懇親会を明るくドーンと盛り上げてほしい!」という場合は、ウェディング司会やその他イベント経験豊富な芸人司会者を手配することもできるんですよ!
質の高い、笑いを交えた司会をお届けします。

気になる方は、ぜひイベモンまでお問合せください。